Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成24年8月 第2494号(8月22日)

全私連
 25年度予算税制改正要望実現へ要請活動
 平野文科大臣・民主党幹部・私学振興推進議連等に
 予算(地域振興拠点の私大支援・経済的負担軽減)
 税制改正(寄附促進の措置の拡充・震災復興特例措置拡充)など

 全私学連合(清家 篤代表)は、平成25年度の予算・税制改正要望の実現を目指して、夏の陣とも言える要望提出後の要請活動を活発に行っている。8月8日には民主党の文部科学部門会議(衆院第二議員会館)でのヒアリング、10日には平野博文文部科学大臣等への要請(文部科学省)及び民主党の笠 浩史総括副幹事長・文科部門会議座長代理への要請(国会・衆院)、21日には民主党私学振興推進議員連盟総会(衆院第二議員会館)での要望説明など酷暑の中で展開中だ。

 
[中央教育審議会]

中教審答申案
 「未来を創出する大学教育」の構築に向けて
 大学分科会・大学教育部会

 中央教育審議会大学分科会・大学教育部会は、去る8月9日、東京・港区の三田共用会議所で「未来を創出する大学教育の構築に向けて〜生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ(答申等)」について審議した。
 
[政府]

概算要求組替え基準
 グリーン・ライフ・農林漁業に重点配分  閣議決定

 8月17日、政府は平成25年度予算の「概算要求組替え基準」(シーリング)を閣議決定した。
 
[シンポジウム]

東日本大震災復興シンポ2012in郡山〈詳報〉
 震災・原発事故からの復興期す
 私大団体連私短協共催大学関係者ら700名が参加

 本紙前号では、去る8月8日に福島県郡山市の郡山女子大学・同短期大学部の建学記念講堂で実施された「東日本大震災の被災地におけるシンポジウム2012」(日本私立大学団体連合会・日本私立短期大学協会共催)の概要を速報した。今号では、来賓挨拶、児玉龍彦氏(東京大学アイソトープ総合センター長)の特別講演「安心・安全な生活環境を求めて―子どもの未来を拓く―」、また、被災した大学等のこの一年の取組みと地域貢献をテーマにしたシンポジウム等を詳報する。
 
[日本経営協会]

学生に戻れたら「再就活する」44%
 就職3年社員 日本経営協会の調査

 就職3年前後の社員の44.4%が学生に戻れたら「再度就職活動する」と考えていることが、一般社団法人日本経営協会(茂木友三郎会長)の「若手社会人就労意識ギャップ調査報告書」でわかった。
 
[大学評価・学位授与機構]

“高等教育の未来”を議論
 大学評価フォーラム

 (独)大学評価・学位授与機構は7月23日、東京・千代田区の一橋講堂において、平成24年度大学評価フォーラム「『学び』からみる高等教育の未来」を開催した。
 
[東京電機大学]

8か国の大学生混成チームでロボコン
 国際協調の実践の場

 ロボット工学を学ぶ世界各国の学生がロボット作りを競い合う「IDCロボットコンテスト大学国際交流大会」(IDCロボコン)が、8月6日から18日にかけて、東京電機大学千住キャンパスで開かれた。
 
[北星学園]

土橋信男理事長を偲ぶ
 学園葬を執り行う

 (学)北星学園は8月19日、北星学園大学講堂で、去る7月7日に76歳で逝去された土橋信男理事長を偲び学園葬を執り行った。
 
[アルカディア学報]

国大法人の財務と経営の課題 財務担当理事アンケート調査の結果
 研究員  丸山文裕(広島大学・高等教育研究開発センター教授)
 
[寄稿]

【知の拠点から】
 Fukkaで行う運動教室〜地域の笑顔と大学教育の一体化〜

 関西福祉科学大学保健医療学部 リハビリテーション学科 教授  野村卓生

[寄稿]

「主体性」を重視するスウェーデン教育
 新しい学習アプローチに挑戦するブレーキンゲ工科大学

 (社)サステナビリティ・ダイアログ代表  牧原ゆりえ

 
[特集]

キャンパス万華鏡   写真が語る 大学の横顔
[特集]

教育哲学会からの疑問
 大学教育部会「審議まとめ」を読んで

 この8月の中央教育審議会総会において、「未来を創出する大学教育の構築に向けて〜生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ〜」が文部科学大臣に答申される予定であるが、すでに全国各地の大学関係者から賛否の声が上がっている。同答申を教育哲学から眺めた時、どのような議論となるのか。教育哲学会から、金沢大学人間社会学域学校教育学類の松下良平教授、奈良女子大学文学部人間科学科の西村拓生教授、広島大学大学院教育学研究科の丸山恭司教授に寄稿して頂いた。

 
[中退予防研究所]

教学IR導入の3つの目的
 9月2日に関連シンポも

 中教審の「未来を創出する大学教育の構築に向けて〜生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ〜」(答申案)においては、学生の学修時間が問題とされ、ますます教育改善の質を問うている。こうした改善活動をIRを用いて支援しているのが日本中退予防研究所である。山本 繁所長に教学IRの今について寄稿してもらった。
 
[愛媛大学]

授業デザインワークショップ
 愛媛大学が開く

 (学)北星学園は8月19日、北星学園大学講堂で、去る7月7日に76歳で逝去された土橋信男理事長を偲び学園葬を執り行った。
 
[東京理科大学]

“シラバス作成”テーマに
 東京理科大がFDセミナー

 東京理科大学教育開発センターは、去る7月27日、神楽坂校舎において、第7回FDセミナー「学生の授業時間外学習を促すシラバス作成法」を開催した。
 
[連載]

今日からはじめる自律的なSD実践 個人編 ―2―
 大学行政管理学会大学事務組織研究会リーダー
 学校法人芝浦工業大学  寺尾 謙 
 
[連載]

大学は往く 新しい学園像を求めて 〈53〉
 宝塚大学
 
[玉川大学]

東北復興に「労作」
 玉川大学の学生有志 9月に宮城県亘理町で

 玉川大学(小原芳明学長、東京都町田市)の学生有志は、9月4日(火)・5日(水)の2日間、宮城県亘理(わたり)町で東北復興ボランティア活動を行うことになっている。

 
 

Page Top