Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成24年11月 第2504号(11月21日)

トップセミナー
 “私大の教育・研究充実”研究会開く
 基調講演 前原金一経済同友会副代表幹事
 講  演 板東久美子文科省高等教育局長
 パネルディスカッション 「社会を支える私立大学の多様な取組」

 一般財団法人私学研修福祉会(理事長=増田壽男法政大学総長・理事長)は、去る11月12日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷において、第35回「私立大学の教育・研究充実に関する研究会(大学の部)」(トップセミナー)を開催した。昨年に引き続き「『21世紀社会の持続的発展を支える私立大学』Part2〜社会を支える私立大学の多様な取組み〜」をテーマに、前原金一経済同友会副代表幹事・専務理事の基調講演のほか、板東久美子文科省高等教育局長の講演、さらに、鈴木典比古大学基準協会専務理事のコーディネートによるパネルディスカッションを行った。

 
[文部科学省]

多様なニーズに応える人材育成
 特色ある私大の活性化支援 「私立大学教育研究活性化設備整備事業」180件を採択

 文部科学省は、平成24年度の「私立大学教育研究活性化設備整備事業」の採択結果を公表した。この事業は、私立大学が建学の精神と特色を生かした人材育成機能を発揮するとともに、大学間連携を進め、私立大学等の教育改革の一層の展開を図るため、その基盤となる教育研究設備の整備を目的とするものであり、グローバル化の促進や地域の多様なニーズに応える人材の育成、生涯学習機能の強化など、各私立大学の特色、力点に照らした人材育成像や将来構想に基づく取組を支援するもの。予算額は約三一億円。採択結果は、A〜Eの申請内容合計で180件となった。
 
[文部科学省]

設置基準・審査体制など審議
 設置認可見直し検討会 21日に初会合

 田中眞紀子文科大臣は大学設置・学校法人審議会の答申に沿って、来春開校予定だった3大学をいったん不認可にした問題に関連して、設置審査の在り方を検討する方針を示していた。
 
[日本私立大学協会]

北海道支部50周年を祝う
 “智の拠点”として存在意義を明確に

 日本私立大学協会北海道支部(支部長=森本正夫北海学園大学理事長)は11月2日、札幌ガーデンパレスにおいて、支部設立50周年記念式典・祝賀会を開催し、半世紀の歩みを祝った。
 
 
[日本私立大学協会]

今年度事業の報告など
 関西支部秋季総会

 日本私立大学協会関西支部(支部長=森田嘉一京都外国語大学理事長・総長)は11月14日、大阪市内のホテルを会場に秋季総会を開催した。同支部所属の77大学から53大学80名の代表者らが参集し、審議事項、今年度報告事項のほか、講演などが行われた。
 
 
[一般財団法人私学研修福祉会]

教育情報の公表と活用
 短大トップセミナー

 一般財団法人私学研修福祉会(理事長=増田壽男法政大学総長・理事長)は11月13日、東京のアルカディア市ヶ谷において、第35回私立大学の教育・研究充実に関する研究会(短期大学の部)を開催した。
 
[学校法人福原学園]

九州女子大と九州女子短大
 創立50周年記念式典・祝賀会を挙行

 学校法人福原学園は11月10日、福岡県北九州市のキャンパスにおいて同法人が設置する九州女子大学・九州女子短期大学(福原弘之理事長・学長)の創立50周年記念式典と祝賀会を挙行した。
 
[アルカディア学報]

主体的学修を促す教授法の展開と教学マネジメント
 アクティブ・ラーニングの課題

 研究員  井下 理(慶應義塾大学総合政策学部教授)
 
[帝国データバンク]

“黒字”213校、“赤字”146校
 私立大学の経営実態調査

 株式会社帝国データバンクは、このたび、全国私立大学482校の経営実態調査を行い、そのまとめを公表した。その結果、いわゆる「黒字」の大学は213校で、「赤字」の大学は146校だった。

 
[福岡工業大学]

福岡工大の2つのIR
 教育・研究活動報告書の発行

 大学の教育情報の公表が本格的に行われていく中で、福岡工業大学では、それに先んじて「教育・研究活動報告書」を作成しており、平成23年度版はすでに5万部を発行している。

 
[連載]

改革の現場 ミドルのリーダーシップ 32
 美作大学
 
[連載]

大学は往く 新しい学園像を求めて〈60〉
 至学館大学
 
[神奈川大学]

横浜マリノスと連携
 神奈川大学 地域社会の発展めざす

 神奈川大学(中島三千男学長、横浜市神奈川区)はこのほど、同大と横浜マリノス株式会社が持つ人的・知的資源、情報、機能を融合させることで、「地域社会の発展」、「人材育成・教育の振興」、「地域産業経済の振興」に寄与することを目的に包括連携の協定を結んだ。

 
 

Page Top