教育学術オンライン
Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト

平成22年7月 第2410号(7月28日)

新刊紹介
 「ハプスブルク三都物語」
  河野純一 編

 昨年から今年にかけて「ハプスブルク展」が開催されたこともあって、ハプスブルク家をめぐる出版が相次いだ。
 ハプスブルク帝国(オーストリア帝国)は、第1次世界大戦で消滅するまで約600年間、欧州を支配。多民族国家でウィーンを中心に絢爛たる文化・学術を誇った。
 タイトルの三都はオーストリアのウィーン、チェコのプラハ、ハンガリーのブタペスト。〈中欧の国々の首都であるが、ハプスブルク帝国の重要な都市でもあった〉
 ウィーンは、著者が引用した言葉でイメージされる。「時よ止まれ、お前はあまりに美しい」(ゲーテ『ファウスト』)、「多くの都市はアスファルトで舗装されているが、ここは文化で舗装されている」(現地の随筆家)
 著者は大学教授としてウィーンに2年間暮らした。〈ハプスブルク家は美しい都を残した〉と教会、宮殿、20世紀の名建築やモーツァルトら音楽家の足跡をたどり、名門王家の歴史と栄華を平易に描く。歴史の勉強、旅の参考になる。
 いささか古い出版だが、「わが青春のハプスブルク」(塚本哲也)はジャーナリストの視点が色濃い。〈第2次大戦後、当時のオーストリア大統領は「日本は天皇制を残しておいてよかった。オーストリアにもハプスブルク王朝が残っていれば…」と述べた〉
 学者とジャーナリストとのフォーカスの違い。ひとつのテーマにいくつかの本が出版されたとき、著者の「肩書」が参考になるという教訓。

 「ハプスブルク三都物語」 河野純一 著
 中公新書
 п@03―3563―3668
 定価 780円+税

Page Top