
平成21年11月 第2382号(11月25日)
■修練の成果を発表
日本体育大学が実演会
日本体育大学・日本体育大学女子短期大学部(塔尾武夫理事長、落合卓四郎学長)は、去る11月6日に横浜アリーナで、第49回「体育研究発表実演会」を開催した。関係者ら延べ1万2000人が集まり、会場は熱気に包まれた。
第一部では、横浜市青葉区制15周年イベントとして、地元の小学生がソーラン節や縄跳びの演技を発表。第二部では、落合学長と塔尾理事長の挨拶の後、1926年から続く同大伝統の応援スタイル「エッサッサ」をはじめ、トランポリン、一輪車、世界体操競技選手権大会個人総合で初優勝を果たした内村航平選手らの体操競技、チアリーダーや少林寺拳法、ダブルタッチ、日本舞踊などが次々と披露され、会場を沸かせた。
普段目にすることない、世界レベルの各演技や同大名物の「集団行動」に大きな拍手が送られ、フィナーレを迎えた。

