Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成21年11月 第2380号(11月11日)

行政刷新会議
  22年度の概算要求
  事業仕分けスタート
  廃止や移管など厳しい評価

 95兆円に膨れあがった平成22年度の概算要求を92兆円以下に圧縮するため、政府の行政刷新会議の「事業仕分け」(統括役=枝野幸男衆院議員)が11日スタートした。事業仕分けのワーキンググループは三つに分かれ、文部科学省の事業については、農林水産省、防衛省とともに第三グループで議論されることになった。会場となった東京・市ヶ谷の国立印刷局の体育館には、朝早くから傍聴者がつめかけた。仕分けは11月下旬まで(11日〜17日〈第一弾〉、11月24日〜27日〈第二弾〉)行われた上で、最終的には12月の閣僚折衝に委ねられることになる。
 行政刷新会議が決めた仕分け対象事業447事業のうち、文科省の事業の主なものは次のとおり。
 ▽義務教育費国庫負担金▽高校奨学金(地方向け交付金)▽教員免許制度の抜本改革▽免許状更新講習開設事業費等補助▽全国学力・学習状況調査の実施▽国立大学法人運営費交付金▽大学教育・学生支援推進事業▽大学教育充実のための戦略的大学支援プログラム▽科学研究費補助金(若手研究(S)〜(B)等)▽産学官連携戦略展開事業
 これらのほか、80項目を超える。
 仕分け作業は、各事業の必要性の判定を行うに当たって、まず予算を要求している府省及び財務省から事業内容、事業の論点等の説明を行い、仕分け人が府省側へ質問したり議論の後、その事業の廃止・存続等の見直しを判断する。類似する事業をまとめて一件当たり約1時間で仕分ける。
 これらの作業は一般傍聴できるほか、インターネットで同時中継された。
 第三グループでの仕分けでは、文科省所管の国立青少年教育振興機構と教育研修センターについて、「地方または民間に移管すべき」と判定されたほか、学校ICT活用事業について「廃止」などと判定されている。
 なお、初日の仕分け全体では50事業のうち10事業が「廃止」となった。
 この事業仕分けによって削減できる予算は「数千億円レベル」とみられており、行政刷新会議はこの度の仕分け作業の結果が出てから、仕分け作業で取り上げなかった類似事業にも判定結果を当てはめ、概算要求全体を見直すことも視野に入れている。

Page Top