Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成21年9月 第2372号(9月2日)

上田教授(同志社女子大)がワークショップ
  学びのテクノロジーとデザイン
  NTTインターコミュニケーションセンター

 テクノロジーが人の学習をどこまで深められるか―NTTインターコミュニケーションセンターは、8月23日、東京・初台の同センター施設において、上田信行同志社女子大学教授を進行役に、ワークショップ+シンポジウム「学びのテクノロジーとデザイン―リアルタイム・ドキュメンテーション」を開催した。
 ICTにより経験を豊かにする試みがなされてきている。このたびのリアルタイム・ドキュメンテーションもその一つで、ワークショップの様子を写真やビデオで記録し、即座に参加者に見せることで、自分の行動の振り返りを支援し、学びの経験を深める。
 同施設では「プレイフル・ラーニング」(上田教授によると、「楽しいことの中に、学びはあふれている」)をテーマに、八月末まで展示会を開催。ワークショップでは、展示会で感じたことを、チームごとに真っ白な六面体の「キューブ」に雑誌の切抜きや写真などを張りつけながら、展示会の振り返りを行う。同時に、リアルタイム・ドキュメンテーションにより、別な角度からの振り返りを行い、展示会の経験を深く理解し、「考える」ということについて考える「メタ認知」の視点を得る。
 午後のシンポジウムでは、曽和具之神戸芸術工科大学准教授、中原 淳東京大学准教授、原田 泰千葉工業大学准教授をパネリストにむかえ、午前中の経験が共有された。また、リアルタイム・ドキュメンテーションの技術的解説などがあり、最後に中原准教授が「このワークショップでは、三つの振り返りがあるようだ。一つが個人の振り返り。二つが参加者全員での振り返り。三つがワークショップに参加していない第三者との振り返り。特に三つめは内輪になりがちになるのを防ぎ、参加者の体験を広げる意味でも有意義」とコメントした。
 上田教授らは、「場を活性化する」、「経験を残す」メディアとして、ドキュメンテーション・デザインの研究を進めている。

Page Top