Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成21年2月 第2348号(2月11日)

高めよ 深めよ 大学広報力〈21〉
  東京理科大 「マドンナ作戦」が結実
  神奈川大 高校生俳句大賞が定着

こうやって変革した(18)

 東京理科大は、一八八一年、東京物理学講習所として創立。二年後には東京物理学校と改称、そして一九四九年(昭和二十四年)の学制改革により東京理科大学となった。現在、八学部三三学科の理工系総合大学である。
 「坊っちゃん」と因縁
 神楽坂キャンパスに理学部、工学部など四学部と理学専攻科、千葉県野田キャンパスに薬学部、理工学部、基礎工学部、埼玉県久喜キャンパスに経営学部がある。基礎工学部一年生は北海道の長万部キャンパスで学ぶ。
 夏目漱石の『坊っちゃん』に登場する「物理学校」は、東京物理学校を指している。二〇〇六年の創立一二五周年の際、イメージキャラクターとして、「坊っちゃん」のイラストを作成、「坊っちゃん選書」シリーズも刊行した。
 現在、同大広報が力を入れているのは、坊っちゃんと因縁浅からぬマドンナ。〇八年度から、「科学のマドンナ」プロジェクトをスタートさせた。広報課長の柴崎伸明が説明する。
 「理工学が発展する為に、もっと女性に理系に進んで欲しいと本学では期待しています。女子中高生が、将来の進路を考えるときの参考になるように、〇六年度から『ウーマンサイエンティスト体験講座』を実施してきました。
 この講座を通じて、多くの女子中高生から『理系って?』という疑問や、『もっと様々なイベントに参加したい』、『もっといろいろな理系の人たちと話をしたい』という声が届きました。こうした女子中高生の意見を取り入れ、名前を変えて始めたのが『科学のマドンナ』です」 
 昨年度は、神楽坂キャンパスで、iモードを開発した松永真理さんらの講演会、野田では研究室での実験、長万部では宿泊しての天体観測など様々なイベントを実施した。企画や運営も女性の教職員が中心になり、定員オーバーになるイベントも多かった。
 ネーミングの効果大
 「マドンナというネーミングもよかった」と柴崎が、こう振り返る。「これほど、多くの女子中高生が来てくれるとは思いませんでした。若者の理系離れを食い止めるのに少しは貢献できたかな、と自負しています。イベントが成功したせいか、学内から“なぜ、女性だけなのか”という意見も出ました。来年度は、男子を絡ませたり、長期的なプログラムも考えたい」
 「マドンナばかりではありません」と柴崎が示したのは、学生が企画する「サイエンスフェア」。三年前から東京・日本科学未来館で行なっている。「実験を通して科学や技術、ものづくりの楽しさを伝える」催し。昨年度は「未来研究室 科学のトビラ」というテーマで実施、一日二〜三〇〇〇人もが詰め掛けたという。
 また、昨年暮れ、神楽坂キャンパスの葛飾区への移転が明らかにされた。「長年の課題だった狭隘問題の解消が期待されていますが、(一部に反対もあって)学内のコンセンサスはとれていません」。柴崎は苦渋の表情で語った。 
 理系大学の広報について、最後に柴崎は、こういう。「うちは学生数二万人と理科系では総合大学より多いのですが、早慶やMARCHなどの大学と(マスコミには)同列に扱われていません。また、教授の研究成果を発表する際、特許の関係があって教授の関係する団体などで発表するケースが多く、これは理系大学に共通する悩みです」
 「それでも」、と気を取り直すかのように述べた。「理学の普及、進級の難しい大学、といった理科大らしさをしっかり持って、他の大学との違い、を訴求(広報)していきたい」。理系らしく律儀にまとめた。
 高校生らに表現の場
 神奈川大は、一九二八年、横浜学院として創立、翌年に旧制の専門学校に移行・昇格した横浜専門学校を母体としている。一九四九年、戦後の学制改革により、新制の神奈川大学に移行した。
 現在、〇六年度に新設した人間科学部人間科学科、外国語学部に増設した国際文化交流学科など一〇学部二三学科、さらに大学院として法務研究科(法科大学院)を含む八研究科一五専攻を擁する総合大学。
 神奈川大の主催する「全国高校生俳句大賞」は、すっかり全国の高校生の間に定着した。同俳句大賞は、九八年、創立七〇周年を記念して創設された。同大広報部長の水上 晃が説明する。
 「日本の伝統的な短詩型文学『俳句』を通して、高校生・受験生に独自の感性で表現する機会を提供し、高校生文化発信への寄与を目指しています。毎年十一月に最優秀賞、団体優秀賞などを決め、一般の方々も参加できるシンポジウム・授賞式も開催します。昨年度は七五〇〇人(一人三句)から二二五〇〇句の応募がありました」
 選考委員には、金子兜太(俳誌「海程」主宰)、黛まどか(俳人)、復本一郎・神奈川大学教授らが就いている。入賞作品は『17音の青春』として出版され、一般の人たちにも広く読まれている。
 似たような試みに、「全国高校生 理科・科学論文大賞」がある。「若者の理系離れがいわれるなか、高校生の理科教育支援が目的です。理科に対する興味、学習意欲を持ってもらいたい、と七年前に始めました。理科の実験、観察、調査の論文を募集しています」(水上)
 今年度は、全国から八〇の論文が集まった。受賞作品を収録して「未来の科学者の対話」を出版している。出版といえば、本紙前号の「新刊紹介」で取り上げた「神奈川大学評論」は二〇年も続く伝統ある評論誌。一般総合誌に伍して洛陽の紙価を高めている。
 地域連携にも熱心に取り組む。「研究の成果を地域社会に還元するために、大学のキャンパスとみなとみらい21地区に開設された『神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター』で各種の公開講座を開いて、市民や社会人の生涯学習の場を提供しています」(水上)
 箱根駅伝で総合優勝も
 スポーツでは、「プラウドブルーの襷」で知られる駅伝の活躍が白眉だ。箱根駅伝には、〇九年現在、連続一八回・通算四一回出場。一九九七年と九八年に総合優勝、二〇〇二年に往路優勝しているが、近年は、いまひとつである。
 水上は「うーん、総合優勝は一〇年以上前になるんですね」と、こう続けた。「強い神大駅伝はマスコミにも大きく取り上げられ、学生やOB、地元に元気を与えてくれました。もう一度、プラウドブルーの襷の大活躍をみたい。いま、女子が頑張っています。北京五輪には水泳とサッカーで二選手が出場しました」
 さらに「吹奏楽部は一九六三年以降、全日本吹奏楽コンクール大学の部で金賞を二〇回受賞、CDも発売する活躍です」とPR。最後に、同大の広報のあるべき姿を聞いた。
 「建学の理念と、いま、神奈川大は何をしているか、を出し続けていくことだと思います。学生が主人公であることを忘れず、他大学との差別化をはかり、ブランド力を高めていきたい。卒業生との距離感を近づけるためホームページの活用も考えています」。休むことのない神大広報は駅伝に似ている。

Page Top