Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成20年6月 第2319号 (6月11日)

FD実施大学約86% 大学における教育内容等の改革状況

 文部科学省は、この度、平成十八年度の大学における教育内容等の改革状況についての調査結果をとりまとめた。同調査は、大学における教育内容・方法の改善等の実施状況について定期的な調査を実施することで、国民への情報提供に努め、各大学のより積極的な教育内容等の改善に関する取組を促すことを目的としている。全ての国公私立大学七三一大学を対象に、平成十九年十一月〜十二月に行われた。そのうちの四項目についての概要は次のとおり。

 一、カリキュラム改革の実施状況
 @教養教育の実施状況としては、様々な取組が行われているが、情報活用能力の育成、心身の健康に関する科目、専門教育の基礎科目及び学際的・総合的内容について開設している大学が多い(図1)。A「英語による授業」の実施状況は、二二七大学(約三一%)、「英語による授業」のみで卒業できる学部は五大学六学部、「英語による授業」のみで修了できる研究科は五七大学一〇一研究科。B補修授業の実施状況は二三四大学(約三三%)。Cボランティアに関する講義科目の開設状況は二六一大学(約三七%)。D初年次教育を導入している大学は五〇一大学(約七一%)となっている。

 二、授業の質を高めるための具体的な取組状況
 @学生による授業評価の結果を授業改善に反映させる組織的な取組三七七大学(約五二%)。取組の一例として、大同工業大学では、各期ごとの学生による授業評価結果を授業担当教員に送付し、改善案等を提出させ、各学科長、授業開発センターが分析し、報告書を学内サーバーに登録し公表している。また、授業評価結果が一定水準に満たない教員に対しては、学長、授業開発センター長から改善を依頼している。A厳格な成績評価(GPA制度)の導入状況は二九四大学(約四〇%)。Bファカルティ・ディベロップメント(FD)の実施状況は六二八大学(約八六%)、その内容は図2のとおり。Cスタッフ・ディベロップメント(SD)の実施状況は三二一大学(約四四%)。実施の一例として、東北工業大学では、学内における各種研修会やワーキングの開催、学外における各種研究会への参加、また平成十七年度から二名の職員に対し、大学アドミニストレーション専攻の修士課程(通信制)を履修させている。

 三、単位互換、編入学等「開かれた大学」への取組状況
 @四月以外の入学制度を設けている大学は〈学部〉一四三大学(約二〇%)、〈研究科〉二一〇大学(約三六%)。A外国とのダブル・ディグリーを導入している大学は三七大学(約五%)。

 四、自己点検・評価、教員の教育面の業績評価等の実施状況
 @教員の教育面の業績評価の実施は二八五大学(約三九%)。実施の一例として、近畿大学では、学校法人近畿大学教職員評価に関する規定に基づき、教員による教育業績、研究業績、管理運営活動、社会活動等の各項目について自己評価を行っている。評価委員会において審査し、評価結果を賞与支給時に反映している。

Page Top