Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成19年6月 第2278号(6月27日)

大学評価セミナー 東京・大阪で開催 認証評価を受ける予定の大学対象に

 財団法人日本高等教育評価機構(佐藤登志郎理事長)は去る六月十四日、平成二十年度以降に同機構による認証評価を受けることを検討している大学を対象に、大学評価セミナーを東京・麹町の全国都市会館において開催した。  当日は、私立大学を中心に一二四大学一九七名が参加し、講師の解説に耳を傾けるとともに活発な質疑応答が行われた。
 開会にあたり、原野幸康専務理事・事務局長は同機構の設立経緯に触れた後、「短期大学やファッション系専門職大学院の認証評価の実施についても今年度中に検討に入る」と挨拶した。
 次に高山裕司研究開発部長が、大学機関別認証評価システムの概要を解説した。同氏は、建学の精神に支えられた私学ならではの特性に配慮した評価の方針とコミュニケーションの重視、ピア・レビューを中心とする評価などの特徴に触れた後、評価のプロセスや新しく改定した会費及び評価料等について説明した。
 続いて伊藤敏弘評価事業部長が、同機構が定めている一一の基準・領域、三二の基準項目と六八の評価の視点で構成される大学評価基準並びに自己評価報告書の作成について、昨年度の評価システムを改訂した結果を踏まえ、大学設置基準の変更点等も含めて詳細な解説を行った。
 休憩を挟んで、実地調査の新しく変更された基本スケジュールについて説明が行われた。その後、認証評価の申請手続き及び評価の流れでは、平成二十年度の申請について、平成十九年九月末を締切りとする申請受付の手続き及び流れについて説明された。質疑応答では、申請の時期や自己評価担当者の役割並びに実地調査の諸準備などについての質問が活発に出された。
 閉会の挨拶では、同機構の倉 翔副理事長(明海大学学長)が、同氏の中教審での経験から認証評価の実施に至った経緯を説明した後、「評価するものは評価される。社会からまたは大学からの当機構への意見などを頂戴し、適切な評価制度の確立に役立てたい」と締めくくった。
 なお、去る六月十八日には、大阪市の大阪ガーデンパレスにおいても同セミナーが開催され、八七大学一五二名が参加した。
 同セミナーの資料は、同機構のホームページ(http://www.jihee.or.jp/)に掲載されている。

Page Top