Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成19年6月 第2277号(6月20日)

71研究課題に1億1630万円交付 学術研究振興資金贈呈式を開催

 1面に掲載のとおり、日本私立学校振興・共済事業団は、このほど平成十九年度学術研究振興資金の贈呈式を開き、採択した七一研究課題に対し、研究振興資金を贈った。交付額は一億一六三○万円で、採択された研究事業は次のとおり。

【原子力学】
 ▽武蔵野工業大学(原子力研究所)=原子力教育・研究のための実体験型高機能原子炉シミュレータの開
   発(一○○万円)

【医学】
 ▽岩手医科大学=次世代単色X線CTの開発―原子イメージングによる新しい癌診断を中心に―(一○○万
   円)
 ▽東北薬科大学=依存性の無い新規強力鎮痛薬の開発戦略(三○○万円)
 ▽獨協医科大学=アドレノメデュリンの基礎的・臨床的研究―心不全、高血圧性緊急症への臨床応用―(一
   七○万円)
 ▽北里大学=炎症性シグナリング遺伝子改変細胞移植による腫瘍血管新生・リンパ管新生の制御(二三○
   万円)
 ▽共立薬科大学=生体バリアーとストレス応答の分子機序(三七○万円)
 ▽東京慈恵会医科大学=膵臓癌に対する改良型融合細胞と化学療法併用による新規治療法の開発(一
   九○万円)
 ▽東京理科大学=迅速合成による強力な血管新生阻害剤の創製(二五○万円)
 ▽日本医科大学=NMRメタボローム解析技術を用いた疾患解明システム―臨床応用をめざして―(三二○
   万円)
 ▽聖マリアンナ医科大学=慢性炎症性疾患の診断・治療標的分子の探索―プロテオ/ペプチドミクスによる
   網羅的解析―(五六○万円)
 ▽藤田保健衛生大学=移植後ヘルペスウイルス感染症の包括的制御―患者の予後改善と世界へ向けた新
   知見の発信―(一四○万円)
 ▽愛知医科大学=致死的敗血症ショックの新しい治療法開発(二○○万円)
 ▽大阪医科大学=キマーゼ阻害薬による心・血管病治療戦略(二○○万円)
 ▽摂南大学=ゲノムストレスへの生体応答機構(二八○万円)
 ▽関西医科大学=ヒトCD45抗原陰性組織幹細胞の同定―細胞移植・再生医療への応用―(一九○万円)
 ▽神戸薬科大学=脳神経機能に関与する脂溶性リガンドの構造・機能解析と創薬研究(三七○万円)
 ▽兵庫医科大学=IL―18を標的とした難治性気管支喘息の新規治療法の開発(一二○万円)
 ▽徳島文理大学(健康化学研究所)=超高感度測定法による糖尿病予防への新戦略(二○○万円)
 ▽久留米大学(循環器病研究所)=血管再生による末梢動脈閉塞性疾患治療―血管新生抑制因子の制御
   による新しい治療―(一八○万円)
 ▽長崎国際大学=脳内アニオントランスポーターの機能的役割―精神疾患との関連性―(一二○万円)

【環境科学】
 ▽酪農学園大学=ダイオキシンによる発生毒性のメカニズム―新しいリスク評価指標を求めて―(二五○万
   円)
 ▽日本大学=油類汚染土壌の新規浄化法の開発(三七○万円)

【理学】
 ▽慶應義塾大学=有機合成化学における物質変換の新手法の開発と展開―次世代を担う有機合成手法の
   開発と利用―(三○○万円)
 ▽いわき明星大学=ピルビン酸脱水素酵素複合体の構造機能解析―生体超分子の医薬等への応用を目指
   して―(一二○万円)
 ▽大阪産業大学=生体親和性を有する骨セメントの開発―骨セメントの高速の水和硬化過程の探索―(三
   ○○万円)
 ▽近畿大学=革新的生細胞内遺伝子解析システムの開発(四五○万円)
 ▽九州共立大学=生体機能性ポリペプチドの自己集合組織化―機能発現の基礎となる構造形成と材料創製
   ―(七○万円)

【工学】
 ▽八戸工業大学=粒子ー水連成マルチスケール法の開発と応用―不飽和状態の地盤工学問題を対象とし
   て―(一○○万円)
 ▽青山学院大学=光機能回路と光応用超音波計測システム開発(三○○万円)
 ▽成蹊大学=有機・薄膜系ナノ構造材料の創製と精密評価―ナノ材料理論と製膜・評価技術の開発―(一七
   ○万円)
 ▽早稲田大学(理工学術院総合研究所)=風力・太陽光ハイブリット発電システムの都市環境下における最
   適運用に関する研究(二五○万円)
 ▽福井工業大学=ステンレス鋼の応力腐食割れ発生抑制の研究(二八○万円)
 ▽京都産業大学=地震前兆の地中電磁波パルスの発生源の特定―3点観測による波源位置の高精度測定
   ―(三○○万円)
 ▽大阪工業大学=ペプチドを利用した再生医工学用材料の創成(二○○万円)
 ▽関西学院大学=生分解性ポリマー薄膜の構造と物性の解明―X線と偏光赤外線の統合による有機薄膜研
   究―(五○○万円)

【農学】
 ▽創価大学=海洋における紫外線吸収物質の生態学的役割(二八○万円)
 ▽九州東海大学=蛋白質工学による酵素の構造と機能の研究―リゾチームの触媒反応機構解明と機能変
   換―(一二○万円)
 ▽東京農業大学=植物病害抵抗性誘導能を有する生物性新素材の探索とその発現メカニズムの解明(一○
   ○万円)
 ▽東京農業大学短期大学部=未成長卵母細胞体外培養システムの開発―実験動物生産のための新しい手
   法として―(六○万円)
 ▽日本大学短期大学部=湿原の保全を中心とした地域環境の整備に関する総合的研究(一三○万円)
 ▽長浜バイオ大学=遺伝子改変耐熱性酵素による有用物質生産―システイン合成酵素での非天然アミノ酸
   合成―(一七○万円)

【文学】
 ▽札幌学院大学=契丹城郭の比較考古学・文化財学研究(八○万円)
 ▽福島学院大学(心理臨床相談センター)=ペアレント・トレーニングの効果について―アスペルガー児の
   保護者を対象として―(三○万円)
 ▽学習院大学(東洋文化研究所)=東アジア歴史資料共用システムの整備―「東洋文化ナリッジベース」の
   構築および公開―(一五○万円)
 ▽上智大学(比較文化研究所)=食の消費と新たなアイデンティティの形成―グローバル=ローカル相互作
   用を手がかりに―(一○○万円)
 ▽淑徳大学(長谷川仏教文化研究所)=感化院事業の社会史的研究(五○万円)
 ▽津田塾大学(言語文化研究所)=アメリカ文学における女性の仕事・活動の系譜―家庭婦人からワーキン
   グガールまで―(三○万円)
 ▽文化女子大学=日本ファッション創成期の雑誌『装苑』研究―全文画像DB公開のための基礎調査―(三
   ○万円)
 ▽明治学院大学(心理学部付属研究所)=発達障害児支援における大学の社会貢献―プログラムの開発と
   提供、専門職養成―(一○○万円)
 ▽文教大学=脳機能評価を用いた自閉症者の個別教育支援(一二○万円)
 ▽白梅学園大学(教育・福祉研究センター)=子育て支援ネットワークづくりに関する研究(五○万円)
 ▽椙山女学園大学=東海地域能楽資料の収集と整理(三○万円)
 ▽京都外国語大学=国際共同による中央アジアのイスラーム法廷文書研究(五○万円)
 ▽龍谷大学(仏教文化研究所)=旅順博物館所蔵仏教写本の学際的研究(五○万円)
 ▽京都造形芸術大学=中央アジアのギリシア都市の美術考古学調査―ウズベキスタン国カンピール・テ
   パ―(五○万円)
 ▽大阪大谷大学=カンボジアの窯業生産遺跡の自然科学的研究(六○万円)
 ▽奈良大学(総合研究所)=レバノン国所在壁画地下墓の保存修復研究(一五○万円)
 ▽天理大学=東地中海地域における古代都市文化の研究(一九○万円)
 ▽鹿児島純心女子大学=こどものPTSDのケアと予防に関する研究(四○万円)

【経済学】
 ▽北海学園大学(開発研究所)=北海道開発政策の転換と自治制度に関する総合的研究―道州制と分権
   をめぐる諸論点―(一○○万円)
 ▽中央大学(経済研究所)=東アジアの市場・通貨統合連携モデルの研究―日中韓モデルの比較から調和
   へ―(一六○万円)
 ▽国際大学=予防医療における効果測定の開発と効果分析―高齢化社会における点数制度の経済学分析
   ―(五○万円)
 ▽帝塚山大学=「幕末維新期人口史料」分析システムの構築(六○万円)

【教育学】
 ▽茨城キリスト教大学=介護等体験において使用する教材の作成を意図して―「共に生きる」体験である
   ために―(三○万円)
 ▽大正大學=日本語母語話者に対する外国語教授法の研究―外国語学習における母語干渉の分析を通し
   て―(三○万円)
 ▽尚美学園大学=オーケストラ総譜の理想的なピアノ演奏法―オペラ作品におけるピアノ楽譜の演奏上の課
   題と理想的な記譜への考察―(一○○万円)
 ▽洗足学園音楽大学(附属打楽器研究所)=人工内耳装用者の為の音楽感受向上法の研究―音楽聴取継
   続訓練の事例を基に―(五○万円)
 ▽岐阜女子大学=双方向遠隔教育システムの開発―オンデマンドと双方向遠隔授業を融合した授業設計―
   (七○万円)
 ▽関西福祉科学大学=認知学習理論を応用した大学生の学力向上プログラム(三○万円)
 ▽熊本学園大学=地域に根ざし現場に学ぶ大学院教育の構築―オープンな学としての水俣学の可能性の
   発展をめざして―(一二○万円)
 ▽日本文理大学=建設工程管理の実践的教育手法の開発―産学連携によるプレ・インターンシップ―
   (六○万円)

Page Top