Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成19年2月 第2263号(2月21日)

“亥年”にふさわしい発展

  東京理科大学学長 竹内 伸

 “いのしし”と言うと、猪突猛進という言葉を連想する。しかし、私は亥年生まれではあるが、猪突猛進という言葉にふさわしい突貫精神の持ち主でもなく、また、決して向う見ずな性格でもないと思っている。むしろ、この言葉にふさわしいエネルギーの持ち主をうらやましく感じる方であるが、私は自分なりのペースで仕事をするのがよい結果をもたらすと信じている。とにかく、亥年の年頭にあたり、今年は年男として大学の発展に大いに貢献したいという抱負に燃えてはいる。
 東京理科大学は昨年、創立一二五周年を迎えた。これを記念して、数年前からさまざまな再構築、改革を推進している。教育・研究環境の改善については、すでに野田キャンパスでは、全国的にもその例を見ない大規模な講義棟の建設、学生会館の建設、文部科学省の私立大学学術研究高度化推進事業で認められた、いくつかの研究センターのための研究棟の建設などが行われた。都心キャンパスでは、薬学部が野田キャンパスに移転した跡地に化学系の教育・研究のための新五号館が、また、新たに九段新校舎も竣工し、今年からはいよいよ神楽坂の老朽化した校舎を高層化する再構築がスタートする。
 一方、教育・研究の組織・体制については、一昨年に総合研究機構が発足して、学部を超えた研究プロジェクトの実施体制が整えられた。存在感のある大きな研究成果を挙げるためには、限られたリソースについて、分散から集中へ、また、個別研究から共同研究へと、戦略的に転換を図りたいと考えている。学部、研究科の組織改革も検討を進めている。特に大学院研究科に関しては、従来の学部直結型ではなく、学部を超えたinterdisciplinaryな形に改組する方針である。それにより、学生に幅広い専門教育を施すことを可能にし、最先端の学際的研究の促進にもつなげたいと考えている。
 東京理科大学は一二五周年を機にさまざまな再構築が進み、組織の再編成も近く実現する運びとなり、数年後には新しい大学として生まれ変わろうとしている。「大字典」(講談社版)で“亥”という字の意味を引くと、「陽気地にきざして草根萌え出でんとする貌」とある。東京理科大学の現状は、まさに“亥”の年にふさわしいと言える。

Page Top