アルカディア学報
No. | 見出し | 著者 | 教育学術新聞掲載号 |
---|---|---|---|
300 | PDCAの全学的定着 政策・予算・実践・評価のサイクル | 篠田 道夫 | 2291号(2007.10.10) |
299 | 地方大学は魅力的な職場か? 「大学教員の生活実態調査」の結果から | 米澤 彰純 | 2290号(2007.10.03) |
298 | ポスト近代大学と評価 多様化しグローバル化する大学 | 川口 昭彦 | 2289号(2007.09.26) |
297 | 初年次教育をめぐる国内外動向 世界初年次教育会議に出席して | 濱名 篤 | 2288号(2007.09.19) |
296 | 大学評価の主役は誰か 注目される“メタ”評価機関 | 前田 早苗 | 2287号(2007.09.12) |
295 | 大学への研究費助成-現状と課題- 第33回公開研究会の議論から | 塚原 修一 | 2286号(2007.09.05) |
294 | 「改革のフロントランナー」 立命館の最前線にて | 本間 政雄 | 2285号(2007.08.22) |
293 | 学校法人は誰のものか 私学のガバナンスを考える -下- | 瀧澤 博三 | 2284号(2007.08.08) |
292 | 学校法人は誰のものか 私学のガバナンスを考える -上- | 瀧澤 博三 | 2283号(2007.08.01) |
291 | 個性ある教育を担う経営 経営と教学の連携体制の強化 | 篠田 道夫 | 2282号(2007.07.25) |