アルカディア学報
No. | 見出し | 著者 | 教育学術新聞掲載号 |
---|---|---|---|
460 | 韓国の教育ハブ構想の現状と課題 松島(ソンド)グローバル・ユニバーシティ・キャンパスの挑戦 | 太田 浩 | 2459号(2011.10.19) |
459 | 大学理事会の役割を明確に アメリカとの比較から | 両角 亜希子 | 2458号(2011.10.12) |
458 | 「教学経営」の確立を目指して 改革前進に向けた組織・運営課題 | 篠田 道夫 | 2457号(2011.10.05) |
457 | 学校法人における会計基準 成立過程・特性・役割と課題 | 石渡 朝男 | 2456号(2011.09.28) |
456 | IRの発展・深化と定着に向けて 第48回公開研究会から | 高橋 宏 | 2455号(2011.09.14) |
455 | 教育機会の提供と質保証 大学授業料を巡る米英日の動き | 丸山 文裕 | 2454号(2011.09.07) |
454 | 分極化するカリキュラムの志向性 学士課程教育の改革状況と現状認識 | 杉谷 祐美子 | 2453号(2011.08.24) |
453 | 持続的成長をしていくために 学校法人の特質を活かした経営を | 岩田 雅明 | 2452号(2011.08.17) |
452 | 振り出しに戻った質保証の理念 認証評価第一サイクルの自己点検 | 瀧澤 博三 | 2451号(2011.08.03) |
451 | 急変する韓国の高等教育政策 私高研ラウンドテーブルから | 森 利枝 | 2450号(2011.07.27) |