アルカディア学報
No. | 見出し | 著者 | 教育学術新聞掲載号 |
---|---|---|---|
648 | トランスナショナル高等教育を巡る諸相 ―我が国の高等教育機関による国際展開への示唆(上) | 我妻 鉄也 | 2770号(2019.06.12) |
647 | 大学教員の教育活動における倫理とは | 中井 俊樹 | 2768号(2019.05.22) |
646 | 「SoTL学識研究」への誘い ~ファカルティ・ラーニング・コミュニティの形成~ | 土持ゲーリー法一 | 2766号(2019.05.08) |
645 | 私立大学の内部質保証を問う―全国高等教育研究所等協議会創立10周年記念シンポジウムの総括 | 有本 章 | 2763号(2019.04.10) |
644 | 借入金と私学経営(下)借入金の経緯と純資産 | 西井泰彦 | 2762号(2019.04.03) |
643 | 借入金と私学経営(上)借入金の経緯と純資産 | 西井泰彦 | 2761号(2019.03.27) |
642 | 実効性ある戦略プランの策定に向けて―KPI指標の活用― | 鶴田弘樹 | 2760号(2019.03.13) |
641 | 職員の専門職化議論と運営参画 ―SD、教職協働、職員法令改訂の狙い実現を | 篠田 道夫 | 2758号(2019.02.27) |
640 | 研究活動の健全性の発展を パブリッシュ・オア・ペリッシュ再考 | 山崎 茂明 | 2757号(2019.02.20) |
639 | 日米の寄附税制 試論 草の根的な寄附を支える日本 大口寄附を支える米国 | 福井 文威 | 2755号(2019.01.23) |